いろはのブログ

日々の暮らしの中での楽しい出来事、貴重な体験、ちょこっと良いことなど書いていけたら良いなぁと思っています。

初めての投資、不動産クラファン、オススメかも♪

みなさん、投資はされていらっしゃいますか?

 

やってみたいけど、知識が無くて何から始めたら良いのか分からない。。

 

なんて方も多いんじゃないでしょうか。

 

私もそんな感じでした笑

 

そんな時に見つけたのが不動産投資型クラウドファンディングです。

 

元本保証が無いという文字を見た時に、やっぱり危ないのかな?と思いましたが、読み進めるうちに優先出資と劣後出資と言う文字が。

この意味は、損失が発生した場合、劣後出資の事業者が先に損失補填し、優先出資の投資家が後に損失補填するみたいな事でした。

その割合は各事業者で違いますが、私の出資先は劣後20〜30%優先80〜70%って感じです。

 

 

今のところ、元本割れは無く順調に投資出来ています。(2022.1〜2023.1まで)

自分自身、やってみて良かったなと思ったのでご報告しています。

 

 

不動産クラウドファンディングも今や色々な事業者が増えてきましたね。

大手の不動産会社や上場企業の会社もたくさんあります。

ご自身で信用出来る会社を選び、信用出来る物件が見つかったら、1万円から投資が出来るので、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

 

 

先ほど、図書館に立ち寄り、日経トレンディという雑誌を手に取って見たら、不動産クラウドファンディングが載っていました。 

 

これから上がるかもしれない日本株の中に、私も投資しているクリアルがランクインしていて、ほっこりして来ました笑

(クリアルは2022.夏に上場した企業です)

 

 

それではこのへんで。。

 

 

 

   。。。投資は自己責任で。。。

 

 

 

 

不動産クラファンを始めて1年経ちました♪

2022年の1月に不動産クラファンを始めてから1年が経ちました😊

 

元金が43万返還されて、11,115円儲かりました🤩(6案件)

 

当初の予定よりも早く返還された物件が多かったので、儲けが少し減りましたが、増えて返ってきたので感動しております☺️✨

 

2024年の春まで毎月返還される予定なので、これからも楽しみです♪♪♪

 

来年もまた儲かりました報告をさせていただきます😊笑

 

戻ってきたお金で、また不動産クラファンをやろうかなって思っていたのですが、株に興味が向いてしまい、証券会社の口座を開設してしまいました〜😆笑

 

どうなる事やら。。。

 

では、また。

 

 

本日、テクラウド37号ファンドの募集がありました☆

本日、2022.11.25  18時より

クラウド37号の募集がありました。

 

9.50%  12ヶ月 という、いつも通りの高配当っぷりで、募集開始からたったの2分で終了でした。

 

私はと言うと、なんとなんと、申し込み出来ました〜🤩 すごい!嬉しい✨

 

さて、3日以内にお振込みをしないと。

またまた1年後が楽しみです♪

 

不動産クラウドファンディングを始めてから、他行振込手数料が無料のuiバンクの口座を作りました。

今のところ、10万円が常時口座に入っていれば月5回まで他行振込手数料が無料で使えます。こちらも有り難く使わせて頂いております。

 

では、この辺で。

クラファン、パートナーズファンディング抽選落ちの件。。

6/17  ✿ 22PFV23 / ORTENSIA ✿落選

8/25  ✿ 22PFV24 / PROINI DOXA ✿落選

11/22 ✿ 22PFV25 / Odontoglossum ✿落選

 

・・・・・3回連続 落選!!・・・・・

 

2022年1月から不動産クラウドファンディングを始めて、11月までの間にたったの3物件しか出てなくて、しかも全ての抽選でハズレです😆

 

当初、私的にはコズチの次にワクワクしていたパートナーズファンディングなんです😅

が、未だ投資できていません笑

 

逆に投資出来てる人居る??笑

 

それでもまた物件が出たら応募しますよ〜♪いつか当選する日が来るまでは、、、🥹

 

 

聞いて聞いて♪不動産クラファン始めました〜♪

昨今、投資 不労所得 副業 年金問題などなどお金にまつわるお話しを良く聞く様になりましたよね。。

 

何を隠そう、私、投資などに関して全くの無知でございます😆

 

と、言うか母子家庭で私の稼ぎが少なかったため、投資どころか貯金も出来ずにいたんです。

それでも興味だけはあったので、子育てを終えて余裕ができたら始めようと目論んではいました。

 

子育てが終わり、投資っていったい何をどぉしたら良いの??って事で、色々検索しましたw

 

とりあえず、貯金をしながらポイント投資をしてみよう♪と思い、トラノコをポイントでは無く毎月決まった金額で始めてみました。

動きを毎日スマホで確認出来てなかなか面白いなと思いましたが、少額なので全然増えず、、

 

やっぱり株の方が良いのかな?って思い始めたけれど、世界情勢が不安定だったり、なかなか手を出せない自分が居て。。

 

そんな時に投資型の不動産クラウドファンディングを見つけました。

 

 

コズチ

リンプル

クリアル

クラウド

パートナーズ

大家どっとこむ

ジョイントアルファ

 

 

上記の興味が湧いた7社をさっそく投資家登録して、今年2022年1月からスタートしました☆

 

それぞれの会社のそれぞれの物件に特徴があって、その時々に色々考えて投資するかを検討して、エントリーするのですが、抽選で当たるか、クリック合戦(先着順)で勝たないと投資する事ができないんですよね。

 

まぁ、元々物件を見る事が好きなので(素人目線ですが)とても楽しくやっています。

 

今のところ年利5.6〜6%で順調に運用出来ています。

 

クリアルは毎月配当金が入ってくるので目に見えてウキウキしちゃいますw

 

コズチは想定利回りを遥かに超えて配当される物件もあるので、自分が投資した物件がそぉなってくれないかなぁ〜なんて考えながら運用終了日を待ち望んでいます。

 

リスクはありますが、今のところ各社元本割れはしていないようなので、少額分散投資で様子を見続けていこうと思っています。

 

 

 

では、またご報告します☺️

 

 

 

 

 

。。投資は自己責任で。。

 

 

 

 

 

 

万年筆のすすめ、初心者さんへ。いろはのチョイス♪

 

 

 

「万年筆って?」ということで、気になったのなら、まずは安価な物から使ってみましょう♪




今(2019.7現在)のおすすめ初めてさん向け

パイロット 限定カクノ(透明軸のカクノノンカラー コンバーター スポイトのセット)

パイロット インク 色彩雫(お好きな色を選んでね♪小瓶三色セットもあります)

 

 

※限定カクノがない場合、カクノノンカラーとコンバーターCON40をおすすめします。

  カクノは小学生向けに作られた万年筆ですが、大人でも十分に納得できる商品です。



扱い方

 

  ・手元にきたらまず愛す

  ・絶対に落とさない 特にペン先

  ・安価でも高価な物として大事に扱う

  ・使い始めたら毎日使ってあげる



*万年筆はペン先が命です、落としたり    強すぎる力を加えないようにね。





使い方

 

 1.セッティング

  ・キャップを開ける(ペン先を守りな がら優しく開ける、マジックを開ける時のように両手で力いっぱい引っ張ったらいけません。)

   ・ペン先を外す

   ・コンバーターを取り付ける

   ・インクを吸入する(汚れ防止で新聞紙を敷く ティッシュも用意)

   ・軸にセットする

 

2.インクが出てくるまで少し待つ

 

  3.書いてみる

   ・キャップを後ろにさす(万年筆は基本キャップをつけてバランスをとってある)

   ・力を入れないでスルスルと書く

  

  4.眺めてみる

   ・スケルトンに色彩雫、綺麗さを感じる



メンテナンス

  

   ・2〜3ヶ月に一度やインクが詰まって来た時、ペン先を水洗いする

   ・色を入れ替える時はコンバーターと洗う

   ・1〜2日完全に乾くまで自然乾燥





使ってみると愛着がわき、良いかも♪って感じて、もう少し自分好みの良質な万年筆を欲しくなると思います。そうなったなら、迷わず売り場へGO!先ずはあれこれ見て、試したい物をみつけたら店員さんに声をかけてみて下さい。お話ししながら色々質問してみても良いし、試し書きもさせてくれますよ。その時に買わなくても、考えてまた来ますと言えば大丈夫。高いお買い物をする時は納得して買いたいですものね。一年ちょっとですが、文具店に勤務して万年筆の良さを感じ書かせていただきました。

 

 

 

万年筆は敷居が高いと感じていた方、初めてで分からないっていう方に読んでいただいて万年筆の良さを知っていただければ嬉しいです。

 

 

 

パイロットさんの動画です♪ 


万年筆の使い方




いろはのブログ最後までお読みいただきありがとうございました。

こどもの頃の習い事の大切さと成果。いろはの経験。

 

 

 

こんにちは、今回はピアノ教室に6年間通って、まともに一曲も弾けないという、、いろはの残念なケースに迫ってみたいと思います(笑)



 

 

      f:id:go-to-person-iroha:20190729174840p:plain



 

 

1通っていた期間と通い始めた理由

2ピアノ教室の先生と方針

3詰め込み教育時代の母親の気持ち

4習い事に対する自分の意識

5母親 先生 自分の交わらない方向性

6まとめ




 

1.通っていた期間と通い始めた理由

 

 私がピアノ教室に通い始めたのは小学2年か3年の頃だったと思います。

一つ上の姉が通っていたし、母にあなたもピアノに行くのよって言われて、当然のように通い始めたのを覚えています。ピアノが好きとかやりたいとか自分からの選択ではなかったですね。

そのまま中学2年まで通いました。



2.ピアノ教室の先生とその方針

 

私が通っていたピアノ教室の先生は、音大卒で、とても綺麗で上品な優しい方でした。

使っていた教科書はバイエル上巻下巻とかっていう感じのものだったと思います。

週一回 30分〜45分くらい、第1週目 右手、第2週目 左手、第3週目 両手合わせ、第4週目 暗譜演奏。

年一回 の発表会がありました。




 

3.詰め込み教育時代の母親の気持ち

 

私の母は、家が貧乏で中卒だったので、自分がしたくても出来なかったからと、子供には色々な習い事をさせる人でした。共働きで帰ってくるのが18時頃だったので、その間子供が塾に行ってくれてれば安心だったから、とも言っていました。

ピアノ そろばん 習字 国語 算数 英語と、1週間びっしりと放課後の時間は埋まっていました、そろばんは平日毎日とたまに日曜に進級試験があったりもしました。




 

4.習い事に対する自分の意識

 

ピアノ、 そろばん、習字、国 算 英塾と通っていましたが、習字だけが書きたい!進級したい!と思ってちゃんと取り組んでいました。あとは全く身に入らず、、残念ながらその中でもピアノが一番苦手でした。

 

f:id:go-to-person-iroha:20190729175059p:plain      f:id:go-to-person-iroha:20190729175152p:plain     f:id:go-to-person-iroha:20190729175340p:plain




 

5.母親 先生 自分の交わらない方向性

 

母親 ・預けておけば安心

        ・自分が出来なかったから

        ・何でも良いからやらせてみる

        ・続ければ身につくだろう

 

先生 ・将来的に音大や保育士を目指す方向けの本格指導

                                  

自分 ・基本的にピアノが嫌い

        ・発表会が死ぬほど嫌だったw

        ・何故続けなければいけないのか

        ・早くやめたい

 

        

今となっては、母や先生の気持ちややり方がすごく分かるんです、ハイ。私も親の立場なので。でも、その当時、私はピアノが大っ嫌いで音も聴きたくなくて、練習しても出来ない自分にイライラして辛い思いしか無かったんです。

今もトラウマ的?な感情が残っています。




 

6.まとめ

 

  ピアノ教室に6年通って一曲も弾けないと言う事実がここにあります。

 

習い事が悪いとは一度も思ったことはありません。むしろ、させてもらって良かったと感謝しています。そろばんは3級とれたし、習字も教室を開けるくらいの段もとれました。

これらは、やってみたらまぁまぁ出来たとか向いていたから成し遂げられた結果だと思っています。

 

ピアノについては、向いていなかったのだと思います。私自身?教室の方針?親の押し付け?wwかな?

先ず、好きになれてもっと楽しく取り組めていたら、もう少し上達したんじゃないかな?とも思っています。

私には上を目指して受けるレッスンよりも、楽しく趣味感覚で受けるレッスンの方が合っていたんじゃないかなぁ?ま、やっていないので分かりませんが、そんな気がします。

 

 

これからお子さんの習い事を考えている方、最初は楽しくレッスンへ行きたいと思えるように通い始めてあげてくたさいね。続ける事に意味がある事とない事の見極めは難しいですが、親の判断も必要だとも思います。

私のように、6年通って一曲も弾けないなんて事になりませんように。。

 

 

ピアノ教室 月謝6000円、発表会の衣装代など 6年分で約50万円。それだけの時間とお金を他の事に、、などとついつい考えてしまいますねw

 

 

私が習い事をしたことによって得られたこと

・ある程度の資格がとれた

・嫌なことにも粘り強く最後まで続けることができるようになった

・どうやったら上手くさぼれるかを考え実行できるようになったw

 

 





いろはのブログ、最後までお読みいただきありがとうございました。